神宮外苑いちょう祭り2019の日程が気になる季節になりました。
神宮外苑と言えば、数々の超有名ドラマのロケ地に使われてきたスポットです。
神宮外苑のいちょう並木を見れば、誰もが一度は見たことがあると思うはずですよ。
その神宮外苑で行われる、いちょう祭りはご存知でしょうか?話題のいちょう祭りに今年こそ行ってみよう!という方も多いですよね。
いちょう祭りではライトアップもされるので見逃せませんよ!
今回は、外苑いちょう祭りの日程・ライトアップ期間や駐車場・屋台のについて調査してみました。
いちょう祭りに行かれる方の参考になれば嬉しいです。
Contents
神宮外苑いちょう祭りはいつ?
今年も綺麗に黄葉中✋🏻#神宮外苑いちょう祭り pic.twitter.com/lTo4cTMBVx
— Garcia (@xnydna) 2018年11月25日
神宮外苑いちょう祭りの開催期間
開催期間:2019年11月15日(金)~12月1日(日)の17日間
会場:権田原会場、にこにこパーク会場
期間中には3回週末があるので、忙しい方も行くことができるチャンスが増えますね。
開催時間は、会場によって異なるので注意が必要です。
にこにこパーク会場:10:00~16:30
やはり週末は混雑しやすいので、ゆっくりいちょう祭りを楽しみたいなら平日がおすすめです。
特に平日の午前中は人が少ない傾向があります。
お祭りの醍醐味、屋台へブランチを楽しみに行くのもおしゃれですね。
ライトアップの時間は?
イチョウ並木をもう一丁(*´・ω・`)b!#神宮外苑いちょう祭り , pic.twitter.com/Q2j9srmavF
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) 2017年12月2日
夜の方が人が多くなりやすいのには理由があります。
それはライトアップがあるからです!
明るい時間に、秋晴れの青空といちょうの黄色のコントラストを楽しむのも良いですが、やはりライトアップが目当ての方が多いのでしょう。
ライトアップは例年16:30~19:30が照明の点灯時間となっています。
夜空に映えるいちょうのライトアップを楽しみたい方は、今年の最新情報をご確認の上お出かけください。
神宮外苑いちょう祭りのアクセスや駐車場
神宮外苑いちょう祭りのアクセスや駐車場をご紹介します。
〒107-0061 東京都港区北青山1丁目7番
交通機関でのアクセス
1、JR中央本線 信濃町駅
にこにこパーク広場へのアクセスに便利です。
2、東京メトロ半蔵門線 青山一丁目駅
いちょう並木や権田原会場へのアクセスに便利です。
3、東京メトロ銀座線 外苑前駅
銀杏並木へのアクセスに便利です。
周辺の駐車場
1、青山駐車場
いちょう並木へのアクセスが便利な場所にあり、132台駐車することができます。
〒107-0061 東京都港区北青山1丁目6-1
2、ゴルフ専用駐車場
いちょう並木や権田原会場へのアクセスが便利な場所にあり、100台駐車することができます。
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町2−4
3、伊藤忠ガーデン駐車場
いちょう並木へのアクセスが便利な場所にあり、87台駐車することができます。
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目3−1
神宮外苑いちょう祭りの屋台は?
お祭りと言えば屋台ですよね!神宮外苑いちょう祭りの屋台はどのような様子なのでしょうか。
2019年の屋台出店数や内容について、まだ正式には公表されていません。
そこで、例年の屋台の様子をご紹介します。
神宮外苑いちょう祭りの屋台は、一般的なお祭りの屋台より豪華な傾向があります。
遠方のご当地グルメや赤ワイン煮込み料理、日本酒の飲み比べなど、ちょっと特徴的なメニューが並びます。
#神宮外苑いちょう祭り
京丹波の焼き栗美味かったなぁ… pic.twitter.com/x1g2WFOIle— M-WAT🐧☂️@9/28神宮内野 (@MW0222) 2017年12月2日
京丹波の焼き栗を味わった方もいたようですね。
グルメだけを楽しみに来ても損はない内容です。
もちろんたこ焼きやポテト、綿あめといった子ども向けのグルメもあるので家族連れにもおすすめです。
季節が夏ではなく秋の終わりということもあって、和牛炙り寿司の屋台が出ることもあります。
いろいろな世代が同時に楽しめる、本格的な屋台で食事することができます。
まとめ
神宮外苑いちょう祭りのいちょう並木を眺めて、秋の終わりを感じてみましょう。
やはり日本人には四季を感じるイベントが似合います。
もうすぐやってくる寒い冬を思いながら、終わりゆく秋の哀愁を感じるいちょう祭りは風情がありますよね。
しかもグルメだけでも楽しむことができるほど、屋台の内容は充実しそうです。
美しいいちょうのライトアップまで楽しむことができる…こんなに魅力がたっぷりなので、神宮外苑いちょう祭りは人気のイベントなのですね。
今年こそはいちょう祭りに行きたい!という方は是非楽しんでくださいね。